スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2014年07月29日

すいとん

すいとん

材料(4人分)


小麦粉 40g
水 20ml
ごぼう 30g
大根 80g
にんじん 50g
青ねぎ 10g
こんにゃく 60g
油あげ 30g
だし汁 720ml
しょうゆ 小さじ4
みりん 大さじ1

つくりかた


夏休みわくわく料理教室

1.ボウルに小麦粉を入れ、水を少しずつ加えながら耳たぶくらいのかたさにねり、ラップで包んで10分おいたら、1ミリの厚さにのばす。

すいとん--01

2.ゴボウを薄い斜めきりにして水に5分さらす。大根、にんじんは皮をむいてうすいいちょう切りにし、青ねぎは小口切りにする。こんにゃくは一口サイズににちぎる。油揚げは両面におゆをかけたら冷まし、横半分に切ったら細切りにする。

すいとん--02

3.鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、ごぼう、大根、にんじんを入れて中火にかけ、煮立ったらこんにゃく、油揚げを加えてふたをし、10分煮る。

すいとん--03

4.3に1を手でちぎりながら加え、3分煮たら器に盛り、青ねぎを散らす。  

Posted by おんがめし at 12:06Comments(0)グルメおんがめしレシピ

2014年07月29日

ヨーグルトのパフェ

ヨーグルトのパフェ

材料(4人分)


ビスケット 30g
キウイフルーツ 60g
バナナ 100g
黄桃(缶詰) 60g
プレーンヨーグルト 150g
砂糖(ヨーグルト用) 大さじ1
ミントの葉 適宜

つくりかた


ヨーグルトのパフェ--01

1.ビスケットは大きめにくだく。キウイ、バナナ、黄桃は1センチ角に切る。

ヨーグルトのパフェ--02

2.キウイ、バナナ、黄桃を混ぜ、トッピング用に少量とっておく。

3.プレーンヨーグルトに、砂糖を混ぜる。

4.器にビスケット、2のフルーツ、3のヨーグルトの順に重ねてもりつけ、トッピング用の2をのせてミントの葉をそえる。  

Posted by おんがめし at 12:05Comments(0)グルメおんがめしレシピ

2014年07月29日

やさいのカミカミ和え

やさいのカミカミ和え

材料(4人分)


キャベツ 150g
にんじん 60g
きゅうり 80g
塩 少量
みそ 小さじ2
酢 小さじ2
砂糖 小さじ1
白ごま 大さじ2分の1
かつお節 2g

つくりかた



やさいのカミカミ和え--01

1.キャベツは一口サイズに切り、にんじんは皮をむいて細切りにする。
キャベツ、にんじんは湯通し水気を切る。きゅうりはうすい輪切りにして塩もみする。

やさいのカミカミ和え--02

2.ボウルにみそ、酢、砂糖を入れ、白ごまを指ですりつぶしながら加える。

3.2に1のやさい、かつお節を加えて和える。  

Posted by おんがめし at 12:04Comments(0)グルメおんがめしレシピ

2014年07月29日

スパニッシュオムレツ

簡単スパニッシュオムレツ

材料(4人分)



卵 4個
ミニトマト 3個
ソーセージ 2本(30g)
玉ねぎ 50g
じゃがいも 80g
グリーンピース 30g
サラダ油 大さじ1
塩 小さじ5分の1
こしょう 少量

つくりかた



材料を切っておく

1.ミニトマトは4等分し、ソーセージはうすく切る。玉ねぎ、じゃがいもは皮をむいて1センチ角に切る。

火が通るまで炒める

2.フライパンにサラダ油(大さじ3分の1)を熱し中火にかけ、ソーセージ、玉ねぎ、じゃがいも、グリーンピースを入れて、じゃがいもに火が通るまでいためる。

中火で火を通す

3.ボウルに卵を溶いて、塩、こしょう、ミニトマト、2を加えて混ぜる。

鍋の蓋を使うとひっくり返しやすい
鍋の蓋を使うとひっくり返しやすい
冷めたら切り分ける

4.フライパンにサラダ油(大さじ3分の2)を熱し中火にかけ、3を流し入れて円を描くように混ぜ、固まり始めたらふたをする。弱火で2〜3分ほど蒸し焼きにしたら裏返し、裏面も焼く。冷めたら切り分ける。
  

Posted by おんがめし at 12:03Comments(0)グルメおんがめしレシピ

2014年07月29日

バターロールサンド

バターロールサンド

材料(4人分)


ロールパン 8個(240g)
ツナ缶 100g
ホールコーン(缶詰) 50g
レタス 40g
トマト 60g
マヨネーズ 大さじ1
こしょう 少々
バター 15g

つくりかた


ツナ、ホールコーン

1.ツナ、ホールコーンは水気を切る。レタスはロールパンにはさみやすい大きさにちぎる。トマトはうすい半月切りにする。

2.ツナ、ホールコーン、マヨネーズ、こしょうを混ぜる。

ロールパンに切り込みを入れる

3.ロールパンに切り込みを入れてバターをぬる。

4.3にレタス、トマト、2をはさむ。
  

Posted by おんがめし at 12:01Comments(0)グルメおんがめしレシピ

2014年07月29日

ゆかりしらすおにぎり

ゆかりしらすおにぎり

材料


米 2と2分の1カップ
しらす干し 30g
水 適量
ゆかり 30g
青ねぎ 15g

つくりかた


1.米は手早くあらい、炊飯器の目盛りに合わせて水を入れ、炊く。
2.青ねぎが小口切りにする。
3.しらす干し、ゆかり、2を炊きあがったごはんに混ぜ、おにぎりにする。

ゆかりしらすおにぎり
  

Posted by おんがめし at 12:00Comments(0)グルメおんがめしレシピ

2014年07月29日

夏休みわくわく教室 家族と一緒に料理--その2

食事バランスガイド

食育では健康のために食べ物をえらぶ力を身につけてバランスよく食べることを学びます。
今日はバランスプレートを使って食べ物をえらぶ力を学びました。

今日作ったのは全部で6品。
それらをバランスプレートに描かれた所へ置いてバランスよくいただきます。

簡単スパニッシュオムレツ

簡単スパニッシュオムレツの作り方

バターロールサンド

バターロールサンドの作り方

すいとん

すいとんの作り方

やさいのカミカミ和え

やさいのカミカミ和えの作り方

ゆかりしらすおにぎり

ゆかりしらすおにぎりの作り方

ヨーグルトのパフェ

ヨーグルトのパフェの作り方

公民館館長さんのいただきます

社会教育指導員さんと一緒に「いただきます!」

みんなでいただきます!

いただきます!

自分たちで作ったご飯の味はどうかな?

自分たちで作ったゴハンのお味はいかがかな?

美味しいですか?

おいしい?

色々なお話で楽しいお食事時間です

なにが一番難しかったかな?

どれが一番美味しかったですか?

どのメニューが一番好きかな?

どれが一番美味しかったですか?

自分が作ったゴハンだから残さず食べようね。

どれが一番美味しかったですか?


どれが一番美味しかったですか?


どれが一番美味しかったですか?


どれが一番美味しかったですか?


みんなでごちそうさまでした

最後はみんなで記念撮影。
みんな今日はありがとうございました。
また来年も来てね!  

Posted by おんがめし at 11:00Comments(0)グルメイベント遠賀町体験

2014年07月29日

夏休みわくわく教室 家族と一緒に料理--その1

夏休みわくわく料理教室

7月29日夏休みわくわく教室 家族と一緒に料理
おやこの食育教室が行われました。

夏休みわくわく料理教室

これは食育の5つの力をお子さまに育ててもらうことを目的に、
おやこで一緒に調理をし、それを通じて食育の力をつけてもらうことを目的としています。

夏休みわくわく料理教室
食育の5つの力とは
食べ物の味がわかる力
料理ができる力
元気なからだがわかる力
食べ物のいのちを感じる力
たべものをえらぶ力
をいいます。
詳しくは子どもの食育をご覧ください。

夏休みわくわく料理教室

お料理を始める前には準備が大切。
みんなでエプロン・三角巾をつけ、手をよく洗います。
そして食材を用意し、
調味料を調理前にはかっておきます。

夏休みわくわく料理教室

子どもたちにとっても、
料理をするのはほとんどが初めての経験だったようでちょっとドキドキ!

夏休みわくわく料理教室

食進会の方に教わりながら真剣そのもの。

夏休みわくわく料理教室

包丁の使い方もしっかり習っていました。
食材を押さえる手は猫の手のように指を丸めてしっかりおさえようね。

夏休みわくわく料理教室

だんだん慣れてきたのかな?楽しそうです(^^)

夏休みわくわく料理教室

最初はお母さんがやっていたのに、
子どもたちもどんどん参加。子どもたちってすごいですね。

夏休みわくわく料理教室

こっちはすいとんかな?

夏休みわくわく料理教室

バターロールサンドがどんどん出来ていきます。

夏休みわくわく料理教室

そうそう猫の手だよ。
包丁を持ったらよそ見をしないでね。

ちゃんとパンに塗れたかな

お母さんに手伝ってもらいながらパンに具材を挟んでいきます。
調理室はおいしそうな匂いでいっぱい。

食進会のみなさんも裏方で大忙し

遠賀町自慢の夢れんげ。
大きなおかまで炊いたご飯はピカピカに光っていてとってもおいしそうです。

お母さんと一緒においしいゴハンを作ろうね

親子の連携プレーです。

料理って楽しいね

料理って楽しいでしょ!

おいしいゴハンできたかな?

おにぎり上手ににぎれたかな?

今日はこれだけ作りました

じゃーん!
今日はこれだけ作りました。
次のページでいっただきま~す。  

Posted by おんがめし at 10:30Comments(0)グルメイベント遠賀町体験