
2014年05月29日
赤しそジュースのテーブルテスト
今年の赤しそジュースのテーブルテストに行ってきました。
昨年よりも更に美味しくするために、
今年は飲みきりタイプとしその葉を増やして、
お料理などにも使える甘さ控えめの濃縮タイプが登場するそうです。

遠賀町産の赤しそ「芳香」です。
調理室全体が赤しそのよい香りでいっぱいになりました。

熱湯に赤しそを入れると色素がどんどん抜けていきます。

色素の抜けた赤しそはこの通り。
まるでほうれん草みたいです。

赤しその色素が溶け出てお湯がこんな色になりました。

ここにクエン酸を入れるとパッときれいな赤しそ色に変わります。

遠賀町産にこだわる赤しそジュース。
もちろん遠賀産のはちみつも入っています。

赤しそジュースを作っている風景です。
和気あいあいとした雰囲気の中楽しく作業は続けられました。

遠賀町の広報の方もいらしていましたよ。
多くの方に知ってもらえるといいですね。

さっきまでの和やかな雰囲気から一転。
試飲の時は真剣そのもの。

微妙な差ですがより美味しいものを選ぼうと真剣そのものです。

だってこんなにあるんですからね。
だんだんわからなくなってしまいそうです。
今年の赤しそジュースの発売は7月下旬の予定だそうです。
詳しくは
遠賀町ブランド推進協議会
電話 093-293-1234 まで
昨年よりも更に美味しくするために、
今年は飲みきりタイプとしその葉を増やして、
お料理などにも使える甘さ控えめの濃縮タイプが登場するそうです。
遠賀町産の赤しそ「芳香」です。
調理室全体が赤しそのよい香りでいっぱいになりました。
熱湯に赤しそを入れると色素がどんどん抜けていきます。
色素の抜けた赤しそはこの通り。
まるでほうれん草みたいです。
赤しその色素が溶け出てお湯がこんな色になりました。
ここにクエン酸を入れるとパッときれいな赤しそ色に変わります。
遠賀町産にこだわる赤しそジュース。
もちろん遠賀産のはちみつも入っています。
赤しそジュースを作っている風景です。
和気あいあいとした雰囲気の中楽しく作業は続けられました。
遠賀町の広報の方もいらしていましたよ。
多くの方に知ってもらえるといいですね。
さっきまでの和やかな雰囲気から一転。
試飲の時は真剣そのもの。
微妙な差ですがより美味しいものを選ぼうと真剣そのものです。
だってこんなにあるんですからね。
だんだんわからなくなってしまいそうです。
今年の赤しそジュースの発売は7月下旬の予定だそうです。
詳しくは
遠賀町ブランド推進協議会
電話 093-293-1234 まで