2013年02月12日

トマトの新品種づくりに挑戦中!

トマト農家の舛添さんのハウスでは、昨年、黄化葉巻病によってトマトが全滅してしまったそうです。
それで、今年は黄化葉巻病に耐病性のある品種に切り替えて、トマトづくりに取り組んでいます。

トマトの新品種づくりに挑戦中!

新しい品種でも、黄化葉巻病の病原菌を保菌していて、黄色くなっています。
普通のトマトだと、これがもっと黄色くて葉がくるくると巻いて、枯れてしまうのだそうです。耐病性品種だと、成長点まで病原菌にやられないで済むそうです。

トマトの新品種づくりに挑戦中!

まだ名前も決まっていない農業試験場でテスト中の品種も栽培されていました。
こちらの品種も耐病性ですが、どうもトマトのサイズが安定せず、大きくなりすぎるものが多いそうです。
大きなものは、顔と同じぐらいの大きさがありました。

トマトの新品種づくりに挑戦中!

トマトの新品種づくりに挑戦中!

あまりに大きく重たいので、トマトが地面に落ちてしまっています。
管理が大変そうですが、舛添さんによると農業試験場が農家に栽培をお願いし始めると製品化も近いのだとか。どんな名前のトマトになるのか、これから楽しみです。

トマトの新品種づくりに挑戦中!


同じカテゴリー(特産品)の記事画像
新米フェアが行われました
今年の遠賀逸品始まりました
今年の夢れんげができました
いよいよ先行発売!遠賀赤しそジュース
菜種の刈取りに行ってきました
赤しそジュースのテーブルテスト
同じカテゴリー(特産品)の記事
 新米フェアが行われました (2015-10-09 15:00)
 今年の遠賀逸品始まりました (2015-04-16 17:05)
 今年の夢れんげができました (2014-10-01 13:00)
 いよいよ先行発売!遠賀赤しそジュース (2014-07-11 10:50)
 菜種の刈取りに行ってきました (2014-06-03 19:00)
 赤しそジュースのテーブルテスト (2014-05-29 19:00)

Posted by おんがめし at 11:00│Comments(1)特産品
この記事へのコメント
今回は頼まれて購入したので商品のレビューは出来ませんが、メール便でしたが宅配便と変わらぬ期間で届きました?
一応封筒には緩衝材がついてましたが、商品自体は紙のケースで貧弱なので
出来れば段ボールの様な折れにくい物を保護で入れてもらえば安心です?
Posted by Adobe cs6 at 2013年07月20日 19:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。