
2016年03月22日
アスパラガスとベーコンのキッシュ
■材料(4人分)

グリーンアスパラガス 2束
玉ねぎ 2分の1個
ベーコン 4枚
しめじ 2分の1パック
A 卵 3個
生クリーム カップ1
パルメザンチーズ 大さじ2
塩 小さじ3分の1
塩・こしょう 各少々
オリーブオイル 大さじ1
■作り方

アスパラガスは根元の硬いところを切り、下から3分の1位をピーラーで薄く皮を向いてから下茹でし、3から4センチの長さに切る。

玉ねぎは薄切りにし、ベーコンは2センチ幅に切る。しめじは石づきを切り小分けにする。

ボウルにAの卵を割りほぐし、残りのAの材料と混ぜ合わせる。

フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンと玉ねぎをゆっくり炒める。
しめじと下ごしらえしたアスパラガスも加えてさらに炒め、塩・こしょうをする。

耐熱容器に炒めた具材を入れ卵液を流し入れ、180度のオーブンで20〜25分焼く。

アスパラガスとベーコンのキッシュの完成。
グリーンアスパラガス 2束
玉ねぎ 2分の1個
ベーコン 4枚
しめじ 2分の1パック
A 卵 3個
生クリーム カップ1
パルメザンチーズ 大さじ2
塩 小さじ3分の1
塩・こしょう 各少々
オリーブオイル 大さじ1
■作り方
アスパラガスは根元の硬いところを切り、下から3分の1位をピーラーで薄く皮を向いてから下茹でし、3から4センチの長さに切る。
玉ねぎは薄切りにし、ベーコンは2センチ幅に切る。しめじは石づきを切り小分けにする。
ボウルにAの卵を割りほぐし、残りのAの材料と混ぜ合わせる。
フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンと玉ねぎをゆっくり炒める。
しめじと下ごしらえしたアスパラガスも加えてさらに炒め、塩・こしょうをする。
耐熱容器に炒めた具材を入れ卵液を流し入れ、180度のオーブンで20〜25分焼く。
アスパラガスとベーコンのキッシュの完成。
2016年03月22日
新玉ねぎといわしのマリネ
■材料(4人分)
新玉ねぎ(中) 2個
いわしフィレ 4匹分(3枚おろしの身のみ)
パセリ 2分の1束
A 酢 カップ4分の1
はちみつ 大さじ2
水 カップ4分の1
塩 少々
塩・こしょう 各少々
小麦粉 適量
サラダ油 大さじ2分の1
■作り方

玉ねぎは芯を取り薄切りにする。

いわしフィレに塩・こしょう、小麦粉をつける。
サラダ油大さじ1で皮目をしっかり焼いて、身の方も軽く焼き器に持っておく。

再びフライパンに残りのサラダ油を熱し、薄切りしておいた玉ねぎをゆっくりと色を付けないように炒めAを加え、ひと煮して火を止める。
器に持ったいわしにのせ、洗ってちぎったぱせりを散らす。

新玉ねぎといわしのマリネの完成。
新玉ねぎ(中) 2個
いわしフィレ 4匹分(3枚おろしの身のみ)
パセリ 2分の1束
A 酢 カップ4分の1
はちみつ 大さじ2
水 カップ4分の1
塩 少々
塩・こしょう 各少々
小麦粉 適量
サラダ油 大さじ2分の1
■作り方
玉ねぎは芯を取り薄切りにする。
いわしフィレに塩・こしょう、小麦粉をつける。
サラダ油大さじ1で皮目をしっかり焼いて、身の方も軽く焼き器に持っておく。
再びフライパンに残りのサラダ油を熱し、薄切りしておいた玉ねぎをゆっくりと色を付けないように炒めAを加え、ひと煮して火を止める。
器に持ったいわしにのせ、洗ってちぎったぱせりを散らす。
新玉ねぎといわしのマリネの完成。
2016年03月22日
さやえんどうと卵の炒めもの
■材料(材料4人分)

さやえんどう 200グラム
卵 4個
塩・こしょう 各少々
サラダ油 大さじ2
酒 小さじ2
■作り方

さやえんどうは筋をとり、塩(分量外)を加えた熱湯でさっと茹でる。

ボウルに卵を割りほぐし、塩・こしょうを少量混ぜる。

フライパンにサラダ油を熱し溶き卵を流し入れて、炒り玉子を作る。
さやえんどうを加えてさっと炒め合わせ、酒をふり塩・こしょう少々で味を整える。

さやえんどうと卵の炒め物の完成。
さやえんどう 200グラム
卵 4個
塩・こしょう 各少々
サラダ油 大さじ2
酒 小さじ2
■作り方
さやえんどうは筋をとり、塩(分量外)を加えた熱湯でさっと茹でる。
ボウルに卵を割りほぐし、塩・こしょうを少量混ぜる。
フライパンにサラダ油を熱し溶き卵を流し入れて、炒り玉子を作る。
さやえんどうを加えてさっと炒め合わせ、酒をふり塩・こしょう少々で味を整える。
さやえんどうと卵の炒め物の完成。
2016年03月22日
春キャベツのスープ
■材料(4人分)

春キャベツ 200グラム
鶏ささみ 4本
鶏がらスープの素 小さじ2
薄口しょう油 小さじ2
塩・こしょう 各少々
■作り方

春キャベツはざく切りにし、鶏ささみは筋をとりそぎ切りにする。

鍋に水4カップを沸かしキャベツを入れて、中火で5〜6分煮る。
鶏がらスープの素、薄口しょう油、塩、こしょうで調味する。

春キャベツのスープの完成。
春キャベツ 200グラム
鶏ささみ 4本
鶏がらスープの素 小さじ2
薄口しょう油 小さじ2
塩・こしょう 各少々
■作り方
春キャベツはざく切りにし、鶏ささみは筋をとりそぎ切りにする。
鍋に水4カップを沸かしキャベツを入れて、中火で5〜6分煮る。
鶏がらスープの素、薄口しょう油、塩、こしょうで調味する。
春キャベツのスープの完成。
2016年03月22日
わけぎと新わかめの酢味噌和え
■材料

あさり(殻付き) 1パック
わけぎ 1束
酒 大さじ2分の1
塩 少々
A 白味噌 40グラム
砂糖、みりん、酢 各小さじ2
あさりの蒸し汁 小さじ2
練がらし(お好みで) 小さじ2分の1
■作り方

砂出ししたあさりの殻と殻をこすり合わせて流水で洗う。
※あさりの殻にはひだがあり、砂などが付いていることがあるので、殻をこすりあわせることでしっかり洗う。
あさりと酒を鍋に入れ、蓋をして強火にかけ、口が開いたら火を止めて殻から身をはずし、蒸し汁は別にとっておく。

わけぎは根と葉先を落として横2等分し、沸騰した湯に白い根の部分を先に入れ、続いて葉の部分を入れて茹で、色が鮮やかになったらざるに上げ、水気を絞って3センチ長さに切り、塩をふりそのまま冷ます。
※均等に茹でるため、硬い部分を先に入れる。
冷水に取ると水っぽくなるため、水には浸さずに冷ます。(おか上げ)

あさり、あさりの蒸し汁を小鍋に入れて混ぜあわせて火にかけ、通常の味噌の硬さくらいになるまで、水分を飛ばす。
(練がらしを入れるなら冷めてからに)

頂く直前に、わけぎ、あさりを酢味噌で和えます。
※和えて時間が経つと水っぽくなるので注意してください。
あさり(殻付き) 1パック
わけぎ 1束
酒 大さじ2分の1
塩 少々
A 白味噌 40グラム
砂糖、みりん、酢 各小さじ2
あさりの蒸し汁 小さじ2
練がらし(お好みで) 小さじ2分の1
■作り方
砂出ししたあさりの殻と殻をこすり合わせて流水で洗う。
※あさりの殻にはひだがあり、砂などが付いていることがあるので、殻をこすりあわせることでしっかり洗う。
あさりと酒を鍋に入れ、蓋をして強火にかけ、口が開いたら火を止めて殻から身をはずし、蒸し汁は別にとっておく。
わけぎは根と葉先を落として横2等分し、沸騰した湯に白い根の部分を先に入れ、続いて葉の部分を入れて茹で、色が鮮やかになったらざるに上げ、水気を絞って3センチ長さに切り、塩をふりそのまま冷ます。
※均等に茹でるため、硬い部分を先に入れる。
冷水に取ると水っぽくなるため、水には浸さずに冷ます。(おか上げ)
あさり、あさりの蒸し汁を小鍋に入れて混ぜあわせて火にかけ、通常の味噌の硬さくらいになるまで、水分を飛ばす。
(練がらしを入れるなら冷めてからに)
頂く直前に、わけぎ、あさりを酢味噌で和えます。
※和えて時間が経つと水っぽくなるので注意してください。
2016年03月22日
春野菜を使ったメニュー
春野菜が店頭に並び出しました。
春キャベツ、新玉ねぎ、わけぎ、アスパラガス、スナップエンドウなどなど。
どれも美味しいお野菜です。
今回はつくしの卵とじや、
お彼岸前だったのでぼたもちも作りました。
本日作ったメニューです。
わけぎと新わかめの酢味噌和え
春キャベツのスープ
さやえんどうと卵の炒め物
新玉ねぎといわしのマリネ
アスパラガスとベーコンのキッシュ
です。
是非、参考にして作ってみてくださいね。
2016年03月10日
簡単さくらもち
■材料(8個分)
もち米 1合
砂糖 大さじ1
こしあん 120グラム
食紅 微量
塩漬け桜葉 8枚
■作り方
1 もち米を洗って炊飯器に入れ、水をおこわの目盛りまで入れる。食紅をほんのり色づく程度に入れ、砂糖も入れて30分ほどおいて炊飯する。
2 あんこを8等分して丸める。
3 桜葉は茎の根元を切り(堅いので)さっと洗って水をきる。
4 もち米が炊けたら炊飯器の中で軽くついて8等分する。

5 手を水で濡らしてもち米を手に広げ、あんこをのせて桜葉を巻く。

出来上がり
もち米 1合
砂糖 大さじ1
こしあん 120グラム
食紅 微量
塩漬け桜葉 8枚
■作り方
1 もち米を洗って炊飯器に入れ、水をおこわの目盛りまで入れる。食紅をほんのり色づく程度に入れ、砂糖も入れて30分ほどおいて炊飯する。
2 あんこを8等分して丸める。
3 桜葉は茎の根元を切り(堅いので)さっと洗って水をきる。
4 もち米が炊けたら炊飯器の中で軽くついて8等分する。
5 手を水で濡らしてもち米を手に広げ、あんこをのせて桜葉を巻く。
出来上がり
2016年03月10日
アスパラの豚肉巻き
■材料(4人分)

アスパラガス 8本
豚もも肉薄切り肉 16枚
塩 少々
コショウ 少々
小麦粉 少々
サラダ油 大さじ2
レモンのクシ型切り 4切れ
■作り方

1 アスパラガスは硬い根元を切り落とし、下3分の1の皮をむき長さを半分に切る。熱湯に塩をひとつまみ(分量外)を加えて、1〜2分茹で冷水にとって水気をふく。

2 豚肉を2枚づつ少し重ね、塩コショウを振りアスパラガスを2本づつのせて巻く。豚肉に小麦粉をまぶし、余分な粉をはたく。

3 フライパンに油を熱し豚肉の巻き終わりを下にして入れ、
中火で肉の合わせ目を焼きくっついたら全体を焼く。

4 斜め半分に切って器に盛りつけレモンを添える。

今回使用したアスパラガスは遠賀町上別府の岩崎公彦さん提供のものです。
アスパラガス 8本
豚もも肉薄切り肉 16枚
塩 少々
コショウ 少々
小麦粉 少々
サラダ油 大さじ2
レモンのクシ型切り 4切れ
■作り方
1 アスパラガスは硬い根元を切り落とし、下3分の1の皮をむき長さを半分に切る。熱湯に塩をひとつまみ(分量外)を加えて、1〜2分茹で冷水にとって水気をふく。
2 豚肉を2枚づつ少し重ね、塩コショウを振りアスパラガスを2本づつのせて巻く。豚肉に小麦粉をまぶし、余分な粉をはたく。
3 フライパンに油を熱し豚肉の巻き終わりを下にして入れ、
中火で肉の合わせ目を焼きくっついたら全体を焼く。
4 斜め半分に切って器に盛りつけレモンを添える。
今回使用したアスパラガスは遠賀町上別府の岩崎公彦さん提供のものです。
2016年03月10日
にんじんと小松菜の炒め物
■材料(4人分)

にんじん 1本
小松菜 1束
サラダ油 大さじ1
塩 少々
粗挽き黒こしょう 少々
■作り方

1 にんじんは皮をむき短冊切りにする。
小松菜は3〜4センチ長さに切る。

2 フライパンにサラダ油を熱し、にんじんを入れて炒めしんなりとしてきたら、
小松菜の茎から入れてさっと炒める。
塩、粗挽き黒こしょうを加えて味を整える。
にんじん 1本
小松菜 1束
サラダ油 大さじ1
塩 少々
粗挽き黒こしょう 少々
■作り方
1 にんじんは皮をむき短冊切りにする。
小松菜は3〜4センチ長さに切る。
2 フライパンにサラダ油を熱し、にんじんを入れて炒めしんなりとしてきたら、
小松菜の茎から入れてさっと炒める。
塩、粗挽き黒こしょうを加えて味を整える。
2016年03月10日
ふわふわつみれのキャロットスープ
■材料(1人分)

さわらすり身 25グラム
かぶ 20グラム
長芋 5グラム
しょうが汁 2グラム
卵白 4グラム
片栗粉 2グラム
B
砂糖 1グラム
食塩 0.1グラム
酒 5グラム
だし汁(かつおと昆布) 120グラム
食塩 0.2グラム
にんじん 40グラム
春菊 10グラム
ゆず 2グラム
■作り方

1 すり鉢にさわらのすり身・おろしたかぶと長芋のすりおろしを加え、よくすりあわせます。
卵白を少しずつ加えてさらによくすり混ぜます。
B・しょうが汁・片栗粉を加えてつみれを仕上げます。

2 1を人数分にわけ、スプーン等で丸く整形しながら熱湯で茹でておきます。
春菊もさっと茹でておきます。

3 薄切りにしたにんじんをだし汁・酒を加えてやわらかく茹で、だし汁ごとミキサーにかけます。
なめらかになったら、鍋に戻し、再び加熱し塩で味を整えます。

4 お椀に2のつみれと春菊を盛り、3のだし汁を注ぎゆずを散らします。
芦屋町食進会レシピより
さわらすり身 25グラム
かぶ 20グラム
長芋 5グラム
しょうが汁 2グラム
卵白 4グラム
片栗粉 2グラム
B
砂糖 1グラム
食塩 0.1グラム
酒 5グラム
だし汁(かつおと昆布) 120グラム
食塩 0.2グラム
にんじん 40グラム
春菊 10グラム
ゆず 2グラム
■作り方
1 すり鉢にさわらのすり身・おろしたかぶと長芋のすりおろしを加え、よくすりあわせます。
卵白を少しずつ加えてさらによくすり混ぜます。
B・しょうが汁・片栗粉を加えてつみれを仕上げます。
2 1を人数分にわけ、スプーン等で丸く整形しながら熱湯で茹でておきます。
春菊もさっと茹でておきます。
3 薄切りにしたにんじんをだし汁・酒を加えてやわらかく茹で、だし汁ごとミキサーにかけます。
なめらかになったら、鍋に戻し、再び加熱し塩で味を整えます。
4 お椀に2のつみれと春菊を盛り、3のだし汁を注ぎゆずを散らします。
芦屋町食進会レシピより