2012年01月26日
BLOW NOTEでガラス器作り体験
遠賀町島門にあるガラス工芸作家、小西晃さんのガラス工房
「BLOW NOTE」でガラス器作りを体験してきました。
まずは、小西さんとアシスタントの前田さんが
お手本を見せて、サポートしてくださるので
初めでしたが、とても楽しむことが出来ました。
まずは、
約1200℃の溶解炉で溶かしたガラスを吹き竿の先に
巻き,息をやさしく吹き込みます。

好きな色をつけ

さらにガラスを巻きつけ、形を整えます。

やさしく息を吹き込み
ジャックという道具で、縁の切り込みを入れ

模様を入れます。

底を作り

成形炉で固まるガラスを溶かしながら、
少しずつ口を広げていきます。

道具から伝わるガラスのねっとりとした感触。
ひたすら、ガラスの感触を感じ取って
形にしていく「感覚の世界」
ド素人の私ですが、一瞬だけ体感することができました。
願いを込めて
ガラスの中にやさしく息を吹き込むから?
手作りだから?
出来上がったガラス器を両手で抱えると
こっくりと、とても温かな感触です。

今回、ガラス工芸作家 小西晃さんに
とても素敵なお話を聞くことができました。
後日、ホームページ「おんがめし」にて掲載予定です^^
<ガラス作り体験・工房見学について>
※ガラス器作り体験には、事前に予約が必要です※
(ガラスの準備のため)
詳しくは、下記電話番号までお問い合わせください。
「BLOW NOTE」
〒811-4333
福岡県遠賀郡遠賀町島門2-1
Tel : 093-293-3108
Fax : 093-293-7102
大きな地図で見る
ホームページ「おんがめし」

http://www.ongameshi.net/index.html
"旬の素材を使った遠賀町のお母さんのレシピ集"や
"食の作り手ってどんな人?"農家やシェフへのインタビューなど
食をもっとおいしく楽しくしてくれる情報満載です☆彡
「BLOW NOTE」でガラス器作りを体験してきました。
まずは、小西さんとアシスタントの前田さんが
お手本を見せて、サポートしてくださるので
初めでしたが、とても楽しむことが出来ました。
まずは、
約1200℃の溶解炉で溶かしたガラスを吹き竿の先に
巻き,息をやさしく吹き込みます。

好きな色をつけ

さらにガラスを巻きつけ、形を整えます。

やさしく息を吹き込み
ジャックという道具で、縁の切り込みを入れ

模様を入れます。

底を作り

成形炉で固まるガラスを溶かしながら、
少しずつ口を広げていきます。

道具から伝わるガラスのねっとりとした感触。
ひたすら、ガラスの感触を感じ取って
形にしていく「感覚の世界」
ド素人の私ですが、一瞬だけ体感することができました。
願いを込めて
ガラスの中にやさしく息を吹き込むから?
手作りだから?
出来上がったガラス器を両手で抱えると
こっくりと、とても温かな感触です。

今回、ガラス工芸作家 小西晃さんに
とても素敵なお話を聞くことができました。
後日、ホームページ「おんがめし」にて掲載予定です^^
<ガラス作り体験・工房見学について>
※ガラス器作り体験には、事前に予約が必要です※
(ガラスの準備のため)
詳しくは、下記電話番号までお問い合わせください。
「BLOW NOTE」
〒811-4333
福岡県遠賀郡遠賀町島門2-1
Tel : 093-293-3108
Fax : 093-293-7102
大きな地図で見る
ホームページ「おんがめし」

http://www.ongameshi.net/index.html
"旬の素材を使った遠賀町のお母さんのレシピ集"や
"食の作り手ってどんな人?"農家やシェフへのインタビューなど
食をもっとおいしく楽しくしてくれる情報満載です☆彡
Posted by おんがめし at 17:43│Comments(0)
│体験