
2015年12月16日
にんじんのたらこ炒め
■材料(4人分)
にんじん 2本(約300グラム)
たらこ 1腹
サラダ油 小さじ2
酒 大さじ2
■作り方

にんじんは皮をむいて4センチ長さに切り、
縦に薄切りにしから千切りにしておく。
(あればスライサーを使っても良い)

たらこは薄皮を切り開き身をほぐしておく。

鍋にサラダ油を中心に熱し、にんじんをしんあんりするまで炒める。

たらこを加えて酒をふり、たらこをほぐしながら汁けがなくなるまで炒める。

にんじんのたらこ炒めの出来上がり。
にんじん 2本(約300グラム)
たらこ 1腹
サラダ油 小さじ2
酒 大さじ2
■作り方
にんじんは皮をむいて4センチ長さに切り、
縦に薄切りにしから千切りにしておく。
(あればスライサーを使っても良い)
たらこは薄皮を切り開き身をほぐしておく。
鍋にサラダ油を中心に熱し、にんじんをしんあんりするまで炒める。
たらこを加えて酒をふり、たらこをほぐしながら汁けがなくなるまで炒める。
にんじんのたらこ炒めの出来上がり。
2015年12月16日
フルーツきんとん
■材料(8個分)
さつま芋 400グラム
A
砂糖 30グラム
みりん 大さじ1
りんご 2分の1
B
水 大さじ1
砂糖 大さじ2分の1
レモン汁 小さじ1
キウイ 1個
レーズン 20グラム
■作り方

さつま芋は厚さ2センチの輪切りにし、皮を厚くむく。
水につけてアクを抜き、柔らかく茹でる。
水気を取り、「A」を少しずつ加え、練りながら煮詰める。

りんごは皮を残して1センチ角に切り、「B」で煮た後レモン汁をかけておく。

キウイは皮をむいて1センチ角に切っておく。
レーズンは湯通しして、水気を取っておく。

練ったさつま芋にフルーツを加え混ぜて出来上がり。
[備考]
今回は茶巾絞りにしました。
季節の葉物を添えました。
さつま芋 400グラム
A
砂糖 30グラム
みりん 大さじ1
りんご 2分の1
B
水 大さじ1
砂糖 大さじ2分の1
レモン汁 小さじ1
キウイ 1個
レーズン 20グラム
■作り方
さつま芋は厚さ2センチの輪切りにし、皮を厚くむく。
水につけてアクを抜き、柔らかく茹でる。
水気を取り、「A」を少しずつ加え、練りながら煮詰める。
りんごは皮を残して1センチ角に切り、「B」で煮た後レモン汁をかけておく。
キウイは皮をむいて1センチ角に切っておく。
レーズンは湯通しして、水気を取っておく。
練ったさつま芋にフルーツを加え混ぜて出来上がり。
[備考]
今回は茶巾絞りにしました。
季節の葉物を添えました。
2015年12月16日
長寿手羽煮
■材料(4〜5人分)
鶏手羽中 10本
煮汁
五可粉(ウーシャンフェン※)小さじ2分の1
酒・水 カップ4分の1
砂 糖 カップ4分の1
しょうゆ カップ4分の1
絹さや 9枚
塩
エネルギー 120kcal
時間 約45分
※八角や花椒(ホワジャオ)等の粉末を合わせた中国のミックススパイス。
スーパー等で手に入ります。
■作り方

鍋に手羽中を入れ、かぶるくらいの水を注いで火にかける。
沸いてきたら湯を捨て手羽を洗う。

鍋に手羽中を戻し、煮汁の材料の醤油以外を加えて火にかける。
煮立ったら弱火にし20分間煮る。

醤油を加えてさらに弱火で20分間煮る。

絹さやは筋を除き、塩少々を入れた熱湯で「サッ」と茹でる。
水にとって冷ます。

器に手羽中を盛り、絹さやを添える。
【備考】
手羽中の中国風煮物です。
中国のスパイス、五香粉を加えるだけで、
本格的な味になります。
茹でこぼしたらコトコト煮込むだけで。
五香粉の香りで、長生きできそうなほどの美味しさです。
鶏手羽中 10本
煮汁
五可粉(ウーシャンフェン※)小さじ2分の1
酒・水 カップ4分の1
砂 糖 カップ4分の1
しょうゆ カップ4分の1
絹さや 9枚
塩
エネルギー 120kcal
時間 約45分
※八角や花椒(ホワジャオ)等の粉末を合わせた中国のミックススパイス。
スーパー等で手に入ります。
■作り方
鍋に手羽中を入れ、かぶるくらいの水を注いで火にかける。
沸いてきたら湯を捨て手羽を洗う。
鍋に手羽中を戻し、煮汁の材料の醤油以外を加えて火にかける。
煮立ったら弱火にし20分間煮る。
醤油を加えてさらに弱火で20分間煮る。
絹さやは筋を除き、塩少々を入れた熱湯で「サッ」と茹でる。
水にとって冷ます。
器に手羽中を盛り、絹さやを添える。
【備考】
手羽中の中国風煮物です。
中国のスパイス、五香粉を加えるだけで、
本格的な味になります。
茹でこぼしたらコトコト煮込むだけで。
五香粉の香りで、長生きできそうなほどの美味しさです。