2011年06月27日
2011遠賀町大豆トラスト☆オーナー大募集!
みなさんは、日本の大豆の自給率は何%だと思いますか?
「畑の牛肉」と言われてきた栄養豊富な大豆。
味噌、醤油、納豆、豆腐…と日本の食文化を支えてもきました。
しかし、その自給率は何と・・・・・5%程度なのです(*_*;
ほとんどを輸入品に頼り、その中には遺伝子組み換え大豆なども多く含まれています。
「大豆畑トラスト」は、
いのちを支える本当の食べものを自分の手にとりもどそうという運動です。
自分の手で種をまき
自分の手で収穫し
自分の手で味噌を作る
ごまかしのない本物の食べ物を作ってみませんか?
夏の種まき
秋の枝豆収穫
冬の収穫
そして、味噌作り・・・
全4回のプログラムを通して、大豆を楽しむことができます( ^)o(^ )☆
難しい麹づくりや体力のいる作業は、遠賀町上別府地区の農家さんが
手伝ってくれますので、女性やお子さんでも大丈夫です◎


2011.1.16に遠賀高校で行われた味噌作り
子どもたちも楽しそうに取り組んでいました(^^♪

味噌作りは遠賀高校の協力で学校の食品加工場で行われます。

昨年度の味噌は、甘くてとっても美味しいと、評判も上々だそう。
ぜひぜひこの機会に、のどかな遠賀の高家の田んぼで、のんびりと
大豆のタネまき~収穫~手前味噌作りまで、楽しんでみてはいかがでしょうか?
今年は味噌作りだけでなく、
豆乳や豆腐など大豆料理も紹介してくださる予定だそうです(^<^)☆彡
<大豆トラスト日程>
●7月30日(土) : タネまき(集合場所: 遠賀高校下駐車場)
●10月8日(土) : 草取り・枝豆(青大豆)の収穫
※昔から美味しいといわれている高家の新米のおにぎりも用意しています!!
●12月3日(土): 大豆収穫・脱穀
●来年2月中旬手前味噌作り講座
遠賀高校食品加工場で自分の味噌を仕込みます
※その他、多くの作業は農家が行いますが、日程以外の日でも、援農は歓迎いたします。
※作業日のご参加ができない場合はご連絡ください。
<お問合せ・申し込み先>
●参加費:1口4,000円
(10坪・・・天候によって左右されますが、豆なら7㎏、味噌なら4.5㎏程度をお渡しできる広さです。)
(何口でもお申込できます、大豆と味噌の口数でお申し込みください お申込み例:大豆1口、味噌2口)
※参加費は初回7月30日に徴収いたします。当日参加できない方はお知らせください。
●申し込み締め切り:7月20日(60口限定)
※予定口数に達した場合は、早期に受付終了する場合があります
●主催:高家の未来環境を守る会 &遠賀高校
電話&Fax: 093-293-2971 (岩崎)
メールアドレス:sjt@bmail.plala.or.jp (筋田)
※イベント保険加入の関係上、参加者全員の住所、氏名、性別、年齢もお知らせください。
筋田農園ホームページ:http://sujita.chu.jp/
第1回目目、7月30日(土)9:30 タネまき集合場所: 遠賀高校下駐車場
大きな地図で見る
「畑の牛肉」と言われてきた栄養豊富な大豆。
味噌、醤油、納豆、豆腐…と日本の食文化を支えてもきました。
しかし、その自給率は何と・・・・・5%程度なのです(*_*;
ほとんどを輸入品に頼り、その中には遺伝子組み換え大豆なども多く含まれています。
「大豆畑トラスト」は、
いのちを支える本当の食べものを自分の手にとりもどそうという運動です。
自分の手で種をまき
自分の手で収穫し
自分の手で味噌を作る
ごまかしのない本物の食べ物を作ってみませんか?
夏の種まき
秋の枝豆収穫
冬の収穫
そして、味噌作り・・・
全4回のプログラムを通して、大豆を楽しむことができます( ^)o(^ )☆
難しい麹づくりや体力のいる作業は、遠賀町上別府地区の農家さんが
手伝ってくれますので、女性やお子さんでも大丈夫です◎


2011.1.16に遠賀高校で行われた味噌作り
子どもたちも楽しそうに取り組んでいました(^^♪

味噌作りは遠賀高校の協力で学校の食品加工場で行われます。

昨年度の味噌は、甘くてとっても美味しいと、評判も上々だそう。
ぜひぜひこの機会に、のどかな遠賀の高家の田んぼで、のんびりと
大豆のタネまき~収穫~手前味噌作りまで、楽しんでみてはいかがでしょうか?
今年は味噌作りだけでなく、
豆乳や豆腐など大豆料理も紹介してくださる予定だそうです(^<^)☆彡
<大豆トラスト日程>
●7月30日(土) : タネまき(集合場所: 遠賀高校下駐車場)
●10月8日(土) : 草取り・枝豆(青大豆)の収穫
※昔から美味しいといわれている高家の新米のおにぎりも用意しています!!
●12月3日(土): 大豆収穫・脱穀
●来年2月中旬手前味噌作り講座
遠賀高校食品加工場で自分の味噌を仕込みます
※その他、多くの作業は農家が行いますが、日程以外の日でも、援農は歓迎いたします。
※作業日のご参加ができない場合はご連絡ください。
<お問合せ・申し込み先>
●参加費:1口4,000円
(10坪・・・天候によって左右されますが、豆なら7㎏、味噌なら4.5㎏程度をお渡しできる広さです。)
(何口でもお申込できます、大豆と味噌の口数でお申し込みください お申込み例:大豆1口、味噌2口)
※参加費は初回7月30日に徴収いたします。当日参加できない方はお知らせください。
●申し込み締め切り:7月20日(60口限定)
※予定口数に達した場合は、早期に受付終了する場合があります
●主催:高家の未来環境を守る会 &遠賀高校
電話&Fax: 093-293-2971 (岩崎)
メールアドレス:sjt@bmail.plala.or.jp (筋田)
※イベント保険加入の関係上、参加者全員の住所、氏名、性別、年齢もお知らせください。
筋田農園ホームページ:http://sujita.chu.jp/
第1回目目、7月30日(土)9:30 タネまき集合場所: 遠賀高校下駐車場
大きな地図で見る
Posted by おんがめし at 19:36│Comments(0)
│イベント