2011年06月27日
遠賀町のなたね油☆完成間近!~菜種の収穫編~
遠賀町でなたね油を商品化すべく、
昨年11月に実験的に5反ほど菜種を植え、

芽が出て…

2010.11.26
冬の寒い中、間引き作業…

2011.2.23
遠賀の大地に降りそそぐ太陽をいっぱい浴びて…

ついに収穫です!

2011.6.24

梅雨の中休み期間でいっきに刈り取り。
最初は人の手で刈り取り、漉す作業をやっていましたが・・・
とても間に合わず、最後は大型の汎用コンバインを導入。
機械って、ほんとにすごい!道具だと実感(=^・・^=)



空きハウスを使って乾燥

水分量8%以下になり、後は製油作業とパッケージと名前決めです。
雨上がりの日を狙って、製油所に搬送予定です。
どんな遠賀町産の「なたね油」が出来上がるのか
楽しみにしてくださいね(^_-)-☆
<菜種を殻から取り出す作業のポイント>
目の粗い網と小さな網を用意し、
まずは大きな菜種の殻を取り除きます。

そして、風を利用して、上から少しずつ網に種を注ぎ、
不純物を取り除き、種だけを取り出します。

昨年11月に実験的に5反ほど菜種を植え、
芽が出て…
2010.11.26
冬の寒い中、間引き作業…
2011.2.23
遠賀の大地に降りそそぐ太陽をいっぱい浴びて…

ついに収穫です!

2011.6.24

梅雨の中休み期間でいっきに刈り取り。
最初は人の手で刈り取り、漉す作業をやっていましたが・・・
とても間に合わず、最後は大型の汎用コンバインを導入。
機械って、ほんとにすごい!道具だと実感(=^・・^=)



空きハウスを使って乾燥

水分量8%以下になり、後は製油作業とパッケージと名前決めです。
雨上がりの日を狙って、製油所に搬送予定です。
どんな遠賀町産の「なたね油」が出来上がるのか
楽しみにしてくださいね(^_-)-☆
<菜種を殻から取り出す作業のポイント>
目の粗い網と小さな網を用意し、
まずは大きな菜種の殻を取り除きます。

そして、風を利用して、上から少しずつ網に種を注ぎ、
不純物を取り除き、種だけを取り出します。

Posted by おんがめし at 11:02│Comments(2)
│特産品
この記事へのコメント
出来上がりが楽しみですね(^-^)/
遠賀の方は食べ物を作りながら
いろんな事や物、周りの人たち…そして健康☆
全てに感謝することが自然とできているんですね!
遠賀の方は食べ物を作りながら
いろんな事や物、周りの人たち…そして健康☆
全てに感謝することが自然とできているんですね!
Posted by 美穂 at 2011年06月28日 21:06
みほさん
いつも素敵なコメントありがとう☆
みほさんに感謝です^^
いつも素敵なコメントありがとう☆
みほさんに感謝です^^
Posted by おんがめし
at 2011年08月25日 09:11
