2011年09月05日
9月のおんがめしのテーマは「心地よい秋を迎えるメニュー」
9月に入り、夏の暑さもまぎれて
そろそろ秋の足音が聞こえてきました。
この時期になると,朝晩は冷え込むことも多くなります。
そんな時期に,夏の生活習慣を送りつづけると,
体調を崩しやすくなってしまいます。
そろそろ夏の疲れを残さず、心地よい秋を迎えるための準備を始めましょう。
今月のおんがめしレシピは、
ビタミン・ミネラルたっぷりの緑黄色野菜を使ったメニューです。

秋を心地良く迎えるための準備も紹介していますので、
ぜひご覧ください(^-^)

また、今月のデザートは「お月見フルーツ白玉」です。

毎年、お月見は、旧暦の8月15日です。
旧暦は、月の満ち欠けで日付を決めるもので、現在の太陽暦をは
システムが違うので、毎年日付が違いますよね。
平成23年の中秋の名月は、「9月12日」です。
月は、その美しさを愛でるためだけではなく、信仰の対象でもありました。
月にお供え物をするのは、穀物の収穫に感謝の気持ちを
表すためです。
ススキを飾るのは、この時期に収穫が始まる稲穂に似ているため。
「お月見フルーツ白玉」はとても簡単に作れますので、
ぜひ作ってみてくださいね☆彡
白玉が固くならないコツをおんがぁちゃんが教えています。
http://www.ongameshi.net/recipe.html
そろそろ秋の足音が聞こえてきました。
この時期になると,朝晩は冷え込むことも多くなります。
そんな時期に,夏の生活習慣を送りつづけると,
体調を崩しやすくなってしまいます。
そろそろ夏の疲れを残さず、心地よい秋を迎えるための準備を始めましょう。
今月のおんがめしレシピは、
ビタミン・ミネラルたっぷりの緑黄色野菜を使ったメニューです。

秋を心地良く迎えるための準備も紹介していますので、
ぜひご覧ください(^-^)

また、今月のデザートは「お月見フルーツ白玉」です。

毎年、お月見は、旧暦の8月15日です。
旧暦は、月の満ち欠けで日付を決めるもので、現在の太陽暦をは
システムが違うので、毎年日付が違いますよね。
平成23年の中秋の名月は、「9月12日」です。
月は、その美しさを愛でるためだけではなく、信仰の対象でもありました。
月にお供え物をするのは、穀物の収穫に感謝の気持ちを
表すためです。
ススキを飾るのは、この時期に収穫が始まる稲穂に似ているため。
「お月見フルーツ白玉」はとても簡単に作れますので、
ぜひ作ってみてくださいね☆彡
白玉が固くならないコツをおんがぁちゃんが教えています。
http://www.ongameshi.net/recipe.html
Posted by おんがめし at 18:14│Comments(0)
│おんがめしレシピ