大豆トラスト いよいよ枝豆の収穫です☆彡

おんがめし

2011年11月24日 10:53

遠賀町高家地区の農家さんのグループ
『高家の未来環境を守る会』が主催する【大豆トラスト】。
http://ongameshiblog.yoka-yoka.jp/e698048.html

7月下旬に大豆の種まきをして・・・4ヶ月。
いよいよ収穫の時期がやってきました!

大豆はいよいよ夏本番!という暑い季節に
種まきをします。

2011.7.30

約1ヶ月程で大きな葉っぱが生い茂り,かわいらしいお花を咲かせます。


2011.8.29

前回の10月8日の「大豆の草取り&枝豆の収穫」では
53名の方が参加され、収穫した枝豆と農家さんのお手製の
新米のおにぎりやお漬物をほうばって秋の味覚を楽しんでいました(^o^)丿

まずは、おいしい大豆ができますように雑草を取り除きます。

たわわに実った枝豆を横目に・・・

ひたすら草刈り


そしてご褒美のランチタイム♪
子どもたちもパクパクおいしそう!

食べた枝豆は畑に「ぽ~ん」と投げて、そのまま肥料に!

枝豆をおいしく食べられる時期は1週間とタイミングが難しいようですが、
穫れたての枝豆は味が濃くプリプリしてとってもおいしくいただきました(*´∀`*)」

そしてさらなるお楽しみはお家でも!
思い思いに枝豆を収穫し、持ち帰ります。

ビールといっしょに食べたい
家族に枝豆ごはんを作ってあげます
とみなさんニコニコ顔(=^・・^=)でした。

枝豆を根っこから引っこ抜くと、根っこはこんな風になっています。

根っこについて小さな粒は窒素の玉で、
この窒素が次に植える大豆もおいしくしてくれるので、
そのまま田んぼにすき込むのだそうです。

次回12月3日(土)はいよいよ大豆の収穫です(*^_^*)
2月下旬の味噌作り用の大豆です。
鎌で大豆を刈り取った後、脱穀機にかけて、
味噌作り用の大豆を選ぶ作業を行います。

農家さんが大豆のポンポン菓子も用意してくれているようです\(^o^)/

大豆のこともっと知りたい方はこちらもどうぞ
子どもといっしょに学べる!ウッディ先生の野菜教室~大豆編~
http://www.ongameshi.net/vege04.html

<大豆トラスト日程>
●平成23年 7月30日(土) : タネまき(集合場所: 遠賀高校下駐車場)
●平成23年 10月8日(土) : 草取り・枝豆(青大豆)の収穫
※昔から美味しいといわれている高家の新米のおにぎりも用意しています!!
●平成23年 12月3日(土):  大豆収穫・脱穀
●平成24年 2月中旬: 手前味噌作り講座
遠賀高校食品加工場で自分の味噌を仕込みます
※その他、多くの作業は農家が行いますが、
日程以外の日でも、援農は歓迎いたします。
※作業日のご参加ができない場合はご連絡ください。

●主催:高家の未来環境を守る会 &遠賀高校
筋田農園ホームページ:http://sujita.chu.jp/

第1回目目、7月30日(土)9:30  タネまき集合場所: 遠賀高校下駐車場

大きな地図で見る

関連記事