遠賀の特産ふきを使った「ふきの白和え」
材料(4人前)
ふき 180グラム
青豆 30グラム
こんにゃく 3分の1丁
木綿豆腐 半丁
白ゴマ 大さじ1杯2分の1
出汁汁 80cc
[A]
薄口しょう油 大さじ1杯2分の1
砂糖 大さじ1杯2分の1
酒 小さじ2杯
うま味調味料
[B]
砂糖 大さじ1杯2分の1
みりん 小さじ2杯
塩 少々
作り方
1.太目の鍋に熱湯を作り、塩少々を加えてふきを湯がき、冷水の中に取り出して皮を取り、3センチの長さに切ります。
(ふきが太い時は2つ割りにする。)
2.こんにゃくはまな板に叩きつけて、
洗って短冊切り、青豆は湯がいて短冊に切ります。
3.豆腐は熱湯に通して布巾で固く絞っておきます。
4.片手鍋に出汁汁と調味料[A]を合わせてこんにゃくを加え、少し炊いてから「ふき」を加えます。
一沸きすれば下ろして豆を加えて下味を付けておきます。
5.すり鉢でゴマをすって豆腐を加え混ぜ、調味料[B]で味を付けて4の材料の汁を切って和えます。
[ポイント]
色付けに人参を使う時は少量にしておく!
多く入れるとふきの風味が消えてしまいますよ。